サブバナー画像

廃棄物処理事業

産業廃棄物処理

産業廃棄物とは、事業活動に伴い発生する廃棄物のうち、法令で定められた計20種類のことを指します。

ここでの事業活動とは、製造業、建設業に限らず、オフィス、商店などの商業活動や学校などの公共事業も含めます。一般廃棄物よりも環境や人体に対する悪影響が大きいため事業者自らに処理責任があり、都道府県を超えた広域移動も認められています。

処理の流れ

処理の流れ図

取扱品目

廃プラスチック

廃プラスチック

合成樹脂屑・合成ゴム屑・廃タイヤなど固形物及び液状のもの

木くず

木くず

木くず・おがくず・パレットなど

金属くず

金属くず

鋼鉄又は非鉄金属の破片・研磨くず・切削くずなど

陶磁器くず

陶磁器くず

陶磁器くず

がれき類

がれき類

コンクリート破片・アスファルト・瓦屑及びコンクリート等の混合物

廃石膏ボード

廃石膏ボード

石膏ボード

廃油

廃油

鉱物性油・潤滑油・洗浄油・溶剤・タールピッチなど

鉱さい

鉱さい

廃砂や炉の残滓、ボタなど

汚泥

汚泥

工場の排水処理や各種製造工程で排出されたもの

一般廃棄物処理

一般廃棄物は、産業廃棄物以外の廃棄物を指し、更に家庭系廃棄物、事業系一般廃棄物の2つに分類されます。

家庭系廃棄物は名前からもわかるように、一般家庭の日常で排出される廃棄物のことを言います。事業系一般廃棄物は主に飲食店から出る生ごみやオフィスで発生する紙ごみなど事業活動に伴い発生する廃棄物のうち、産業廃棄物以外の廃棄物です。処理責任は区市町村にあります。

処理の流れ

処理の流れ図

取扱品目

可燃物

可燃物

生ごみ・草木類・革靴・紙おむつなど

不燃物

不燃物

おもちゃ・ガスコンロ・ストーブ・ふとんなど

粗大ごみ

粗大ごみ

ベッド・タンス・ソファー・自転車など

回収エリア

産業廃棄物処理

産業廃棄物処理

福山市・三原市・尾道市

一般廃棄物処理

一般廃棄物処理

尾道市